【DQX】魚が死んだらトドメの合図!

ドラクエ10 これからエンドコンテンツ、強敵に挑戦する方へ。 バトルのコツをわかりやすく。

スコルパイド攻略 開幕の動き

どのボスでもそうですが、最初の立ち上がりが安定しないことには練習もできません。

しかし、一番事故りやすいのも立ち上がりだったりします。

安定するセオリーがありますので、今回は開幕からある程度耐性がについて、各視点で解説します。

 

各視点の動画は随時追加して行きます。

 

f:id:sarah_DQ:20201130190553p:plain

 

 

 

 

戦闘に入る前に確認!

 

結晶にそっと手をかざす前に、誰と誰がHPリンクをするかを決めておきましょう。

まもの使いは誰とリンクをするかで、最初の動きが変わってきます。

 

簡単に図にして見ました。

同じ色同士でリンクしていきます。

 

f:id:sarah_DQ:20201130191402j:plain

前に出る魔物使いと、道具の位置は敵の行動に対応する。



開幕はそれぞれ動き、敵の行動によって対応していく形になります。

スコルパイドが最初に行う行動候補は、

  • 通常攻撃、
  • クロススコルピオ
  • デススコルピオ
  • ブラッドウェーブの4種類 

自分がタゲになった時他PLがタゲになった時ブラッドウェーブの時と基本この3つの状況に対応できれば開幕はほぼ安定して戦闘をスタートさせることができますので、まずはこれをしっかりできるようになりましょう。

 

Aまもの使い(道具リンク)

開幕直後から一直線に前へ。 

戦闘が始まる前から移動スティックを前へ傾けておきましょう。

タゲ判断をしながらスコルパイドと当たる直前に立ち止まり、スコルパイドの行動によって自分の行動も変えていきます。

敵が目の前で止まると自分がタゲです。 やいば受けの準備をしておきましょう。

 

他の人をタゲに、壁成立

→壁をしながら道具にHPリンクをする。

 

 

自分がタゲ

→やいば受けをし、次の行動を見てからHPリンクをする。

 

 

ブラッドウェーブ

→一度左に避け、壁に戻ってから次の行動を見て、HPリンクする。

(もし自分タゲでデススコルピオをしてきた場合はやいば受けする)

 

リンクが終わったら攻撃ターンに入ります。

 

 

道具使い(その他枠)

Aまもの使いを壁にできる位置かつ、若干左斜め前に移動。 前に出ながらタゲ判断をし、スコルパイドの次の行動によって対応していきます。

この人だけは、前のまもの使いがタゲだったときに対して対応できるように準備しておきます。

A魔物使い(リンク相手)がタゲ

→Aまもの使いを壁にしつつ、次のタゲ判断を待つ。

(もしまもの使いが死んでしまった時のために、葉っぱをできるように気持ちの準備をしておおきましょう。やいばが間に合えばまもの使いさんは死にませんが、用意しておくことに越したことはありません)

賢者、Bまもがタゲで壁が成立

→Aまもの使いの左側(左足が目安)に壁に入り、Aまもの使いからバイキルトをする。

自分がタゲ

→Aまもの使いのHPリンクの範囲かつ、スコルパイドの攻撃範囲外をキープし、リンクが飛んできたら他PLを引っ掛けながら引っ張り、エンド誘発をする。

(ここで無理にバイキなどをかけようとすると、他PLを巻き込む可能性が高いので、無理せず誘発した後にバフをかけるようにしましょう)

(賢者のさとりが終わり、回復できる状態を確認してから攻撃を受けてあげると親切です)

 

 

 

 

 

B魔物使い(賢者リンク)

開幕すぐ左斜め後ろに移動しつつ、最速で賢者にHPリンクをする。

他の人がタゲ

→リンクが終わり次第壁に入り攻撃開始。

自分がタゲ

→エンド誘発をし、エンド攻撃を見てから攻撃。

 

 

賢者

後ろに下がり最速で悟る。

2歩ほど下がれば初手ブラッドに当たらないので、キャンセルは必要ないです。

慣れないと怖がってキャンセルしたくなりますが、きちんと下がればブラッドに当たることはないので安心しましょう。

賢者はやることがシンプルですが、Aまもの使いがタゲだった時は忙しくなるので、必ず誰がタゲになっているのかをさとりをしながら注意しておきましょう。

 

 

立ち上がりに大事なのは全員の体勢を整える時間を稼ぐこと

賢者のむげんのさとり、まもの使いのHPリンク、道具使いのバイキルトなど、これらのPT全体の準備ができてようやくちゃんと攻撃ターンに入るということを頭に入れておきましょう。

自分のバフなどが整っていても、賢者のさとりができていなかったり、道具使いのバイキが終わってなかったりなど、他の人が整っていなければ、火力役でも引っ張って時間を稼いだりした方が安定して火力が出すことができます。

 

 

 あとがき

どんなに強い敵でも、物理職ならバイキが必要ですし、魔法職なら覚醒、回復職なら祈りと、自分にバフをかける必要があります。

それが強敵ならなおさらですが、敵も私たちが準備するのをのんびりと待ってくれるわけではありません。 ただその場で立ち止まって準備をしようとすると、すぐに敵に蹂躙されてしまいます。

そこで、壁システムを使って敵を妨害しつつ戦闘準備を整えるこの方法が一番安定する立ち上がりだと紹介させていただきました。

立ち上がりが安定してくると、その後の立ち回りも安定して行きますので、参考にしていただけると嬉しいです(・v・)ノ

 

2/14 文章を少し修正


この記事の内容が皆さんの力になれば嬉しいです。
もしよろしけれこちらのランキングのクリックをお願いしまっす・v・ノ

ドラゴンクエストXランキング プライバシーポリシー お問い合わせ